|  | ○国民の保護 ISSが難民対策をしているので,それを補強する形になると推測される
 国内の国民を集めるor集まらなくても場所を把握する(大規模な炊き出しをすれば集まってくる可能性大)
 仮設敷地などで衣食住を補って最低限の生活を確保
 野戦診療レベルでかまわないので,治療施設を作る
 
 ○輸送ラインの確保及び充実
 ISSと打ち合わせて輸送に必要なラインを作る
 陸・海・空,いずれのケースもいっそそろえてしまったほうがいいかも
 輸送ラインは最低限の量を確保しておき,あとでさらに拡大する
 
 ○建築物の修復
 大掛かりな病院はインフラがないと無理なので後回し。まずは住居で生活を安定させ,その後施設を復帰させる。
 食糧生産地などの施設を復旧させれば労働場所の確保と食糧生産の確保ができる?
 城と神殿の建設は国民の士気に大きく関わると思うので,f:による設定通しかQ:で,どうするか決めること
 
 ○生態系の回復
 生態系回復植物が使用できるなら7週間で復活できる
 (ただ,地図上唯一の河川及び湖が汚染されているので,完全復活できるか疑問視する声も)
 使用できない場合,また,使用したうえでその効果を上げる場合
 植物系+土壌系 = 腐葉土の散布+樹などを植えることで回復を図る
 動物系 = 国外から少しずつ連れてくる
 河川系 = 魚の放流などを行う
 いずれの場合も,生態系の破壊が発生しかねないのが問題で,慎重に移植元を探す必要がある
 陸上 = 国外で,かつ連続した土地から運んでくる?
 河川 = 対岸の環境や,対岸に流れ込む河川から集めてくる?
 あるいは,食料,生物資源を変換させて復帰させることも可能かもしれない。
 
 ○国民との関係性の修復
 復興活動自体が関係性の修復の一助になるが,どこまで修復できるかは不明。
 アイドル活動も必要と思われるが,これはまた別のお話しとしたほうがいいかもしれません。
 
 ○復活のリソースについて
 資金を支払っての外注も可能ですが,殆どお金がないので,慎重を要すると思われます。
 瓦礫なども使えるといいですね。
 あとは,ミネラルウォーターが水資源+鉱物資源として,放出できるかもしれません。
 
 |