□投稿者/ びにこん 一般人(12回)-(2017/08/02(Wed) 23:08:16)
| 2017/08/07(Mon) 15:39:37 編集(投稿者) 2017/08/07(Mon) 14:51:55 編集(投稿者)
○レンバス(「るしにゃん印のビスケット」とかどうでしょう?)
-概要:『その昔、森の神からつくり方を賜った』と伝えられる、るしにゃん王国特産のビスケット。1枚食べるだけで1日働き続ける事が出来るほど活力がつき、走りながら食べることが出来るほど扱いやすい。
-用途:はるか昔、食が安定していなかった時代は、国が一家に1枚を配布し、皆で飢えを凌いだという。食が豊かになった現在では、携行食として重宝されている。
-見た目と味:非常に薄く、軽く、持ち運びのしやすい四角いビスケット。食べるとホロホロと口の中で解け、優しい甘さが口の中に広がる。非常に美味。
-【大部品】材料
るしにゃん小麦:るしにゃん王国の国土中央にある小麦畑で育てられた小麦。るしにゃん王国の主食の一つであるパンの原材料となる。
セッカツメクサの蜜:レンバスの材料として用いられる。咲いている数が少ない上に、1輪から取れる蜜の量がとても少ない為、一人分のレンバスを作るのに、10輪ほどを必要とする。
ヤギの乳から作った生クリーム:ヤギのミルクを専用の器具に入れ、魔法の力で高速回転させることで作られる。レンバスに使われるのは朝一番に取れた乳のみに限られる。
清水:るしにゃん王国にある山の、岩の間から染み出した天然水。豊富な栄養と、微量の魔力が含まれており、飲むと活力がみなぎる。
ブナの葉:るしにゃん王国の森に生えているごく普通のブナの木から取れる、ごく普通のブナの葉。保存の魔法と相性が良く、レンバスを包む際にはこの葉が用いられる。
作り方:ブナの葉以外の材料を混ぜ合わせ、窯で二度焼きする。保存の魔法をかけたブナの葉で包んで出来上がりである。中のビスケットが割れてしまうと、保存の魔法は解けてしまう。
|
|