□投稿者/ クレール@摂政 一般人(27回)-(2017/08/10(Thu) 13:54:32)
| 目安整理のついでに組織にしちゃいました。
大部品: アイドレス料理部(仮) RD:9 評価値:5 -部品: 参加資格 -部品: 活動目的 -大部品: 料理アイドレス作成の自治ルール RD:7 評価値:4 --部品: 評価目安 --部品: 原則0:評価の目安は3(RD4) --部品: 原則1:使用する材料は1部品にまとめること --部品: 原則2:料理ジャンルの特色は大部品にまとめた1部品を流用すること --部品: 原則3:調理法についても大部品にまとめた1部品を流用すること。 --部品: 原則4:料理ごとの注意点は1部品にまとめること --部品: 原則5:特産品化など、こだわりたいところは別途部品化しよう
部品: 参加資格 料理アイドレスを作成し、登録したものは誰でも入ることができる。役職などの上下関係は特になく、完全な同人活動である。
部品: 活動目的 1.おいしい料理を作り、食べること。そしてそれを世界に広めること。 2.どんなに味覚上は美味であっても、倫理的に問題があるものは作らない、食べない。 3.どんなに味覚上は美味であっても、健康を損なう料理は作らない、食べない。
部品: 評価目安 料理アイドレスはアイテムなため、セルフ・クラフト・ワールドで利用されるときには工場生産のルールが適用される。そのため、次の目安を考慮のうえアイドレスを作ること。 ・評価15……世界で1つだけの特別な料理 (施設規模:両陣営全体に影響を及ぼす規模) ・評価12……大統領や皇帝でないと食べられない料理(施設規模:片方の陣営全体に影響を及ぼす規模) ・評価9……各国の王侯貴族でないと食べられない料理(施設規模:国内全体に影響を及ぼす規模) ・評価6……領主が食べるような料理 庶民の高級料理(施設規模:領地の範囲内に影響を及ぼす規模) ・評価3以下……誰もが食べれる料理 (施設規模:特に説明なし)
部品: 原則0:評価の目安は3(RD4) 派生を重ねればそれだけ評価は上がるが、その分料理も高級になっていく。生活ゲーム等で自作することも難しくなってしまう。 そのため、基本的な料理レシピは、以下の原則を元に評価3・RD4を基準とする。
部品: 原則1:使用する材料は1部品にまとめること 料理アイドレスの場合、材料を細かく並べても爆発はしないが、個別の材料を部品として登録すると他のプレイヤーが流用できなくなる。 アイドレスは皆で挑むゲームなので、材料は1つずつ部品化せず、全部まとめて1つの部品として登録すること。
部品: 原則2:料理ジャンルの特色は大部品にまとめた1部品を流用すること 細かいところをあげればきりがなくなるし、突き詰めれば別個に料理を作ればいいじゃない、となる。 突き詰めすぎると評価がうなぎのぼりになるので、中華料理の基本、などの共通事項は1部品にまとめた大部品を流用すること。
部品: 原則3:調理法についても大部品にまとめた1部品を流用すること。 理由については料理ジャンルと同上。ただし、こちらは万国の料理の共通事項である「焼き・蒸し・揚げ」等の調理法のこと。 料理ジャンルと掛け合わせることで、基本的なイメージを掴むことを目的としている(例:日本料理×揚げ物=てんぷら、からあげ)
部品: 原則4:料理ごとの注意点は1部品にまとめること 日本料理と揚げ物の大部品を使用して日本の揚げ物、まで構成できてもてんぷらかからあげかまでは分からない。 これらを補足するための調理法のポイントは1部品にまとめること。
部品: 原則5:特産品化など、こだわりたいところは別途部品化しよう たとえば特別な素材を使っている、特定の工程でこだわりを示したい、という場合は別途部品・大部品をつけること。
[ { "title": "アイドレス料理部(仮)", "type": "group", "children": [ { "title": "参加資格", "description": "料理アイドレスを作成し、登録したものは誰でも入ることができる。役職などの上下関係は特になく、完全な同人活動である。", "type": "parts", "expanded": true }, { "title": "活動目的", "description": "1.おいしい料理を作り、食べること。そしてそれを世界に広めること。\n2.どんなに味覚上は美味であっても、倫理的に問題があるものは作らない、食べない。\n3.どんなに味覚上は美味であっても、健康を損なう料理は作らない、食べない。", "type": "parts" }, { "title": "料理アイドレス作成の自治ルール", "type": "group", "children": [ { "title": "評価目安", "description": "料理アイドレスはアイテムなため、セルフ・クラフト・ワールドで利用されるときには工場生産のルールが適用される。そのため、次の目安を考慮のうえアイドレスを作ること。\n・評価15……世界で1つだけの特別な料理 (施設規模:両陣営全体に影響を及ぼす規模)\n・評価12……大統領や皇帝でないと食べられない料理(施設規模:片方の陣営全体に影響を及ぼす規模)\n・評価9……各国の王侯貴族でないと食べられない料理(施設規模:国内全体に影響を及ぼす規模)\n・評価6……領主が食べるような料理 庶民の高級料理(施設規模:領地の範囲内に影響を及ぼす規模)\n・評価3以下……誰もが食べれる料理 (施設規模:特に説明なし)\n", "type": "parts", "expanded": true }, { "title": "原則0:評価の目安は3(RD4)", "description": "派生を重ねればそれだけ評価は上がるが、その分料理も高級になっていく。生活ゲーム等で自作することも難しくなってしまう。\nそのため、基本的な料理レシピは、以下の原則を元に評価3・RD4を基準とする。", "type": "parts", "expanded": true }, { "title": "原則1:使用する材料は1部品にまとめること", "description": "料理アイドレスの場合、材料を細かく並べても爆発はしないが、個別の材料を部品として登録すると他のプレイヤーが流用できなくなる。\nアイドレスは皆で挑むゲームなので、材料は1つずつ部品化せず、全部まとめて1つの部品として登録すること。", "type": "parts", "expanded": true }, { "title": "原則2:料理ジャンルの特色は大部品にまとめた1部品を流用すること", "description": "細かいところをあげればきりがなくなるし、突き詰めれば別個に料理を作ればいいじゃない、となる。\n突き詰めすぎると評価がうなぎのぼりになるので、中華料理の基本、などの共通事項は1部品にまとめた大部品を流用すること。", "type": "parts", "expanded": true }, { "title": "原則3:調理法についても大部品にまとめた1部品を流用すること。", "description": "理由については料理ジャンルと同上。ただし、こちらは万国の料理の共通事項である「焼き・蒸し・揚げ」等の調理法のこと。\n料理ジャンルと掛け合わせることで、基本的なイメージを掴むことを目的としている(例:日本料理×揚げ物=てんぷら、からあげ)", "type": "parts", "expanded": true }, { "title": "原則4:料理ごとの注意点は1部品にまとめること", "description": "日本料理と揚げ物の大部品を使用して日本の揚げ物、まで構成できてもてんぷらかからあげかまでは分からない。\nこれらを補足するための調理法のポイントは1部品にまとめること。", "type": "parts", "expanded": true }, { "title": "原則5:特産品化など、こだわりたいところは別途部品化しよう", "description": "たとえば特別な素材を使っている、特定の工程でこだわりを示したい、という場合は別途部品・大部品をつけること。", "type": "parts", "expanded": true } ], "expanded": false } ], "expanded": true } ]
|
|
|