るしにゃん王国

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

■2766 / inTopicNo.61)  弓兵設定国民
  
□投稿者/ 鷹臣 一般人(3回)-(2017/08/01(Tue) 23:51:57)
    レスってくれよな!!
引用返信 削除キー/
■2765 / inTopicNo.62)  森の神への信仰
□投稿者/ 鷹臣 一般人(2回)-(2017/08/01(Tue) 23:46:08)
    大部品: 森の神への信仰 RD:3 評価値:2
    -部品: 森の神の伝説
    -部品: 森の生命循環
    -部品: 森の一部


    部品: 森の神の伝説
    その神は見上げるほどに大きく、森においての生死を司ると言われている。眷属は鹿であり、森の神もしばしば立派な角を持った鹿の姿で描かれ語られる。

    部品: 森の生命循環
    春の若木は幾度目かの夏にはやがて立派な巨木へと育ち、青々とした葉をつける。そして秋が過ぎ冬が来たならばその葉を散らし森を豊かにする養分となる。
    その周囲には下草が生え、草を食む獣が集まり繁殖し、獣を食べる獣はその肉を食らう。
    そうして肉を食らい育った獣はやがて番を見つけ子を成し、その一生を終えて土へと還っていく。
    森はその中で生と死を内包し、バランスを取ることで永く広く広がっているのである。

    部品: 森の一部
    森の神への信仰は、己もその一部であると皆自然に感じているものである。
    森の恵みで暮らし、生と死のバランスを崩さぬように常にその状態に気を配り、共生の努力を惜しまず、感謝を忘れずにいることが大事であるとされる。


引用返信 削除キー/
■2763 / inTopicNo.63)  「森」の部品案
□投稿者/ ににに 一般人(5回)-(2017/08/01(Tue) 23:28:01)
    【森】 
     ┃
     ┣【大樹】:見上げるほどの巨木。その幹は大の大人が何にも手を繋がなければ囲めないほど太く、その梢は天にも届くほど高い。
     ┃
     ┣【若木】:これから大きく育つであろう木。木材を得るためや環境保全のために伐られることもある。詩や歌で若人の例えによく使われる。
     ┃ 
     ┣【生き物の住処】:森はそれだけで一つの完成した生態系といえる。鳥やリスなど小動物、人、宿り木、もちろんネコリスも住んでいる。
     ┃ ┣【人】:樹上、あるいは幹、または木の下陰に住まいを構える人々。るしにゃんの民は大部分がこれに当たる。森の恩恵を受けてくらしている。
     ┃ ┣【鳥】:たくさんいる。日が昇れば朝を告げ、昼は賑やかに鳴き交わす。夜は住処に帰るものと夜を見通す夜鳥がいる。
     ┃ ┣【動物】:森に住む沢山の動物。数も種類も豊富であり、森林の豊かさを教えてくれる。木を住処にし、その木の上で一生を終える動物も少なくない。
     ┃ ┗【ネコリス】:にゃんにゃんちゅー。かわいい。もふもふ。尻尾が大きい。お目々がくりくり。可愛いは正義なので、当然ネコリスも正義。世界はもっとネコリスの可愛さを知るべき。ネコリス可愛いよネコリス。その辺を気軽にうろうろしてるわけではないのが残念。だがそこがいい。
     ┃ 
     ┣【素材】:森は色々なものを作る原材料を提供してくれる。それは人々だけでなく、獣たちにとっても同様。 
     ┃ ┣【木の葉】:建築材として屋根をふいたり、薬効のあるものは薬にしたり、栄養価の高いものは食べ物として利用する。もちろん草食動物にとっては主食。
     ┃ ┣【木の実】:食料、薬の材料、子供のおもちゃ、アクセサリー等々、人々の暮らしと切っても切り離せない。特に果物が美味しい。
     ┃ ┣【木の枝】:建材はもちろん、弓や矢の原料であり、その他細々とした生活の道具をこれで作る。この小枝で巣を作る鳥も珍しくない。
     ┃ ┗【木の幹】:建築に必須。壁や柱になるのは当然として、特に大きいものは伐らずにそのまま中をくり抜いて人の住居にしたりもする。キツツキも住んでいる。
     ┃
     ┗【環境】:大きな森はその場所だけでなく、もっと広い範囲での環境保全にも役立っている。例えばそれは保水や防風であり、気候への影響などである。
引用返信 削除キー/
■2762 / inTopicNo.64)  JSON書式
□投稿者/ クレール@摂政 一般人(18回)-(2017/08/01(Tue) 23:26:34)
    [
    {
    "title": "森の護り手",
    "type": "group",
    "children": [
    {
    "title": "概要",
    "description": "るしにゃん王国の弓兵であり、森の管理を行う職業。日常生活を猟師として過ごしながら、有事にはその腕を弓兵として役立てている。",
    "type": "parts",
    "expanded": true
    },
    {
    "title": "猟師",
    "type": "group",
    "children": [
    {
    "title": "狩り",
    "type": "group",
    "children": [
    {
    "title": "狩猟技術",
    "description": "猟師として生きていくために必要な技術。獲物を捕らえたり見つけたりする技術。森林及び動物に対する深い知識と実務経験が必要。",
    "type": "parts",
    "expanded": true
    },
    {
    "title": "動物の追跡",
    "description": "足跡や毛などの痕跡から獲物の行方を追いかける技術。逃した獲物を追ったり、目当ての獣を探したりする時に使う。",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "獲物を仕留める",
    "description": "追い立てたり罠にかかったりした獲物にとどめを刺す技術。弓矢やナイフ、鈍器、薬物などを使ったり、時には素手で行ったりする。",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "待ち伏せ",
    "description": "物陰や木の上に潜んで獲物を待ち構える技術。あまり音を立てたり身動きしたりできないため、忍耐力が必要とされる。もちろん居眠りなどしてはいけない。",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "観察・洞察力",
    "description": "目当ての獲物を見つけるために必要なもの。該当する獣の巣の位置や活動時間、移動経路、これまでの目撃場所などから推察し、効率的に獲物と遭遇する。",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "追い込み",
    "description": "複数の猟師が連携して獲物を追い詰める技術。危険な獣を人の居住区から引き離したり、罠のある方向へ誘導したりできる。",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "罠",
    "description": "猟師が獲物を捕らえるために仕掛けるもの。殺傷力があるものや単に捕まえるだけのもの、大型小型、簡単だったり複雑だったり、様々な種類がある。",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "間引き",
    "description": "狩りの一種。森の生態系を損ないかねないほど増えすぎた動物は、森の管理人の手によって間引きされる。人型生物は対象外。間引きされた動物は国民の手によって、感謝の気持ちと共に調理・加工される。\n",
    "type": "parts"
    }
    ],
    "expanded": true
    },
    {
    "title": "見回り",
    "description": "仕事場である狩場を小まめに見回ることで、動物の個体数や生息状況などのささいな異常にもすぐに気付くことができる。",
    "type": "parts",
    "expanded": true
    },
    {
    "title": "森に捧げる歌",
    "type": "group",
    "children": [
    {
    "title": "森の恵みへの感謝",
    "description": "森の護り手は大きい獲物を狩った時や季節の移り目、危険な動物を避けたいときに歌を歌う。それは生命を奪うことへの謝罪であり、森の恵みを受け取ることへの感謝であり、森との対話である。",
    "type": "parts",
    "expanded": true
    },
    {
    "title": "独特のイントネーションとレパートリー",
    "description": "森に捧げる歌はいわゆる民族音楽である。その曲目は目的毎に多彩であり、覚えるのに数年かかる。狩りの腕の向上だけでなく、全ての曲目を歌えるようになって初めて森の護り手は一人前になる。",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "娯楽としての歌",
    "description": "祭りのときや、酒宴を盛り上げるときにも歌は歌われる。森に感謝を捧げる意味もあるが、歌は彼らにとって日々を楽しく過ごすための材料でもある。",
    "type": "parts"
    }
    ],
    "expanded": true
    },
    {
    "title": "獲物の使い道",
    "description": "狩りで得た獲物は、骨・角は道具や装飾品の材料に、皮はなめして衣料品や道具に、肉は食材として使われる。これらを適正価格で卸すことで収入を得ている。",
    "type": "parts"
    }
    ],
    "expanded": true
    },
    {
    "title": "弓兵としての修練",
    "description": "森の護り手は猟師であると同時に弓兵でもある。弓兵に求められる攻撃力、機動力をはじめとした軍事行動は狩猟を通して常日頃から鍛えられている。",
    "type": "parts",
    "expanded": true
    },
    {
    "title": "装備",
    "type": "group",
    "children": [
    {
    "title": "弓矢",
    "description": "主装備。基本的にこれを使って狩りをするが、特に遠くの獲物や近づきたくない獲物に対しては弓矢以外を使うことはあまりない。",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "ナイフ",
    "description": "捕らえた獲物をさばくための道具。大型の獲物はこれで解体してから持ち運ぶ。一応武器にもなる。大ぶりで肉厚の刃で、切れ味が良い。",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "袋",
    "description": "猟師の使ういろいろな道具や獲物を入れて運ぶための頑丈な革袋。背負うタイプや肩から下げるタイプ、腰にくくりつけるタイプなど色々ある。",
    "type": "parts"
    }
    ],
    "expanded": true
    },
    {
    "title": "猟師互助組合",
    "type": "group",
    "children": [
    {
    "title": "森の仲間",
    "description": "森林は一人の人間が独占するには広すぎる。何人、または何十人の仲間と協力して利用、管理している。縁戚関係にあるものも多い。",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "手伝い",
    "description": "森の大規模な異変や大型の獲物など、一人の猟師の手に余る時には他の猟師が手助けしてくれる。また、怪我や病気のときもフォローしてくれる。",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "新人育成",
    "description": "猟師の子供や他の職種から転職したい人を教育する。猟師が多すぎても少なすぎても困るため、人数の調整にはやや慎重になっている。 ",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "引退者との繋がり",
    "description": "現役を引退し獲物を狩る権利を後進に譲っても、長年狩猟を続けた知識は貴重なもので、それを頼って現役の猟師が引退者を頼ることは多い。",
    "type": "parts"
    },
    {
    "title": "一時現役復帰",
    "description": "引退しても健康維持のために弓の修練を重ねる者は多く、猟師としては引退した森の護り手は弓兵としての動員にも対応できる。",
    "type": "parts"
    }
    ],
    "expanded": true
    }
    ],
    "expanded": true
    }
    ]
引用返信 削除キー/
■2761 / inTopicNo.65)  森の護り手 修正版
□投稿者/ クレール@摂政 一般人(17回)-(2017/08/01(Tue) 23:25:30)
    2017/08/04(Fri) 22:31:08 編集(投稿者)
    2017/08/04(Fri) 22:23:19 編集(投稿者)

    大部品: 森の護り手 RD:26 評価値:8
    -部品: 概要
    -大部品: 猟師 RD:11
    --大部品: 狩り RD:7
    ---部品: 狩猟技術
    ---部品: 動物の追跡
    ---部品: 獲物を仕留める
    ---部品: 待ち伏せ
    ---部品: 観察・洞察力
    ---部品: 追い込み
    ---部品: 罠
    --大部品: 森に捧げる歌 RD:3
    ---部品: 森の恵みへの感謝
    ---部品: 独特のイントネーションとレパートリー
    ---部品: 娯楽としての歌
    --部品: 獲物の使い道
    -大部品: 森の管理人 RD:5 評価値:3
    --部品: 管理人の仕事
    --部品: 見回り
    --部品: 森の隣人達との友好関係の努力
    --部品: 密漁対策
    --部品: 間引き
    -部品: 弓兵としての修練
    -大部品: 装備 RD:4 評価値:3
    --部品: 弓矢
    --部品: ナイフ
    --部品: 袋
    --部品: おやつのクッキー
    -大部品: 猟師互助組合 RD:5 評価値:3
    --部品: 森の仲間
    --部品: 手伝い
    --部品: 新人育成
    --部品: 引退者との繋がり
    --部品: 一時現役復帰


    部品: 概要
    るしにゃん王国の弓兵であり、森の管理を行う職業。日常生活を猟師として過ごしながら、有事にはその腕を弓兵として役立てている。

    部品: 狩猟技術
    猟師として生きていくために必要な技術。獲物を捕らえたり見つけたりする技術。森林及び動物に対する深い知識と実務経験が必要。

    部品: 動物の追跡
    足跡や毛などの痕跡から獲物の行方を追いかける技術。逃した獲物を追ったり、目当ての獣を探したりする時に使う。

    部品: 獲物を仕留める
    追い立てたり罠にかかったりした獲物にとどめを刺す技術。弓矢やナイフ、鈍器、薬物などを使ったり、時には素手で行ったりする。

    部品: 待ち伏せ
    物陰や木の上に潜んで獲物を待ち構える技術。あまり音を立てたり身動きしたりできないため、忍耐力が必要とされる。もちろん居眠りなどしてはいけない。

    部品: 観察・洞察力
    目当ての獲物を見つけるために必要なもの。該当する獣の巣の位置や活動時間、移動経路、これまでの目撃場所などから推察し、効率的に獲物と遭遇する。

    部品: 追い込み
    複数の猟師が連携して獲物を追い詰める技術。危険な獣を人の居住区から引き離したり、罠のある方向へ誘導したりできる。

    部品: 罠
    猟師が獲物を捕らえるために仕掛けるもの。殺傷力があるものや単に捕まえるだけのもの、大型小型、簡単だったり複雑だったり、様々な種類がある。

    部品: 森の恵みへの感謝
    森の護り手は大きい獲物を狩った時や季節の移り目、危険な動物を避けたいときに歌を歌う。それは生命を奪うことへの謝罪であり、森の恵みを受け取ることへの感謝であり、森との対話である。

    部品: 独特のイントネーションとレパートリー
    森に捧げる歌はいわゆる民族音楽である。その曲目は目的毎に多彩であり、覚えるのに数年かかる。狩りの腕の向上だけでなく、全ての曲目を歌えるようになって初めて森の護り手は一人前になる。

    部品: 娯楽としての歌
    祭りのときや、酒宴を盛り上げるときにも歌は歌われる。森に感謝を捧げる意味もあるが、歌は彼らにとって日々を楽しく過ごすための材料でもある。

    部品: 獲物の使い道
    狩りで得た獲物は、骨・角は道具や装飾品の材料に、皮はなめして衣料品や道具に、肉は食材として使われる。これらを適正価格で卸すことで収入を得ている。

    部品:管理人の仕事
    森の護り手は森の管理人でもある。主たる担当は増えすぎた動物の間引き、外来生物、危険生物への対応のほか、密猟者への対処なども彼らの職務である。

    部品: 見回り
    仕事場である狩場を小まめに見回ることで、動物の個体数や生息状況などのささいな異常にもすぐに気付くことができる。

    部品:森の隣人達との友好関係の努力
    ネコリス、トラリス、神格を持つ動物などは狩猟対象ではない。森の護り手は彼らと交流を行っており、時折彼らとの友好を深めるため、話しかけたり、彼らの好物をプレゼントしたりしている。

    部品:密猟対策
    貴重な資源を有するるしにゃんの森は密猟者のリスクと隣り合わせである。彼らの見回りは密猟者の警戒を兼ねており、発見した場合は追い込んで捕らえ、国許に送り返している。

    部品: 間引き
    狩りの一種。森の生態系を損ないかねないほど増えすぎた動物は、森の管理人の手によって間引きされる。人型生物は対象外。間引きされた動物は国民の手によって、感謝の気持ちと共に調理・加工される。

    部品: 弓兵としての修練
    森の護り手は猟師であると同時に弓兵でもある。弓兵に求められる攻撃力、機動力をはじめとした軍事行動は狩猟を通して常日頃から鍛えられている。

    部品: 弓矢
    主装備。基本的にこれを使って狩りをするが、特に遠くの獲物や近づきたくない獲物に対しては弓矢以外を使うことはあまりない。

    部品: ナイフ
    捕らえた獲物をさばくための道具。大型の獲物はこれで解体してから持ち運ぶ。一応武器にもなる。大ぶりで肉厚の刃で、切れ味が良い。

    部品: 袋
    猟師の使ういろいろな道具や獲物を入れて運ぶための頑丈な革袋。背負うタイプや肩から下げるタイプ、腰にくくりつけるタイプなど色々ある。

    部品:おやつのクッキー
    長い時間を森で過ごす彼らの携帯食料。木の実が多めに入っていて、ネコリスに分けてあげるために少し多めに持ち歩いている。

    部品: 森の仲間
    森林は一人の人間が独占するには広すぎる。何人、または何十人の仲間と協力して利用、管理している。縁戚関係にあるものも多い。

    部品: 手伝い
    森の大規模な異変や大型の獲物など、一人の猟師の手に余る時には他の猟師が手助けしてくれる。また、怪我や病気のときもフォローしてくれる。

    部品: 新人育成
    猟師の子供や他の職種から転職したい人を教育する。猟師が多すぎても少なすぎても困るため、人数の調整にはやや慎重になっている。 

    部品: 引退者との繋がり
    現役を引退し獲物を狩る権利を後進に譲っても、長年狩猟を続けた知識は貴重なもので、それを頼って現役の猟師が引退者を頼ることは多い。

    部品: 一時現役復帰
    引退しても健康維持のために弓の修練を重ねる者は多く、猟師としては引退した森の護り手は弓兵としての動員にも対応できる。
引用返信 削除キー/
■2760 / inTopicNo.66)  森林農法
□投稿者/ びにこん 一般人(8回)-(2017/08/01(Tue) 23:15:48)
    2017/08/06(Sun) 23:07:13 編集(投稿者)


    -大部品:森林農法
    --概要
    --安定した作物の供給
    --生物多様性の豊かさ
    --有機栽培
    --利点
    --果樹・落葉樹を中心とした植樹
    --一年生作物の栽培
    --家畜による下草処理



    ○部品名メモ
    -大部品:収穫物
    --食料
    --薬
    --木材
    --飼料
    --燃料
    --樹脂

    概要:森林農法とは、様々な樹木を混植し、その樹間で家畜や農作物を飼育・栽培する農法の事である。森を開墾せず、焼畑もせずに、森を育てながら作物を作る。

    安定した作物の供給:単一栽培では天候不順などで育てている作物が不作になった場合、生産者は自給用の作物や他の換金作物が無いために、生活が不安定になりがちである。それに比べ森林農法の森では、たくさんの種類の木があることで、森から多くの種類の恵みを得ることができる。例え、ある作物が不作であっても、森林農法の森は、他の作物を自家消費や販売用として提供してくれるのである。

    生物多様性の豊かさ:多様な木や草花などの植物が生き、森に住む動物や鳥類が活き活きと暮らしている状態を「生物多様性が豊か」と称する。森林農法で作られた森は、実に「生物多様性が豊か」であると言える。

    有機栽培:森林農法で作られた森には、害虫と共に天敵となる別の虫が生息し、病原菌にも拮抗する別の菌が存在する。結果として、害虫や病気の菌だけという偏った環境になりにくく、全体のバランスがとれることで、木自体も健康になり、農薬や化学肥料を使用しない有機栽培が可能となる。


    利点:森林農法における最大の利点は「森を育てながら作物を収穫することが出来る」部分に他ならない。森林農法を使えば、おおよそ20年ほどで、荒廃地を木々の生い茂る大地に戻すことが可能なのである。

    果樹・落葉樹を中心とした植樹:実った果実は我々の栄養となり、落ちた葉は大地に栄養を与える。苗を植える際は20年後を想定し、森に光が十分に入るよう、間隔をあけて行われる。

    一年生作物の栽培:木の苗は間隔を空けて植えられるため、当然のことながら、「何も植えられていない大地」が存在する。そこを畑として有効利用し、一年生の作物を育てる。

    家畜による下草処理:晴れた日には農地にヤギや鶏等を放牧し、下草を食べさせる。その際に落とした排泄物は栄養となり、大地を育てる役目を担う。ただし、畑の作物が食べられてしまわないように、しっかりと監視する事。
引用返信 削除キー/
■2759 / inTopicNo.67)  正式名称:森の護り手 の 部品
□投稿者/ クレール@摂政 一般人(16回)-(2017/08/01(Tue) 22:53:25)
    大部品: Root RD:3 評価値:2
    -部品: 弓兵としての修練
    -大部品: 森に捧げる歌 RD:2 評価値:1
    --部品: 森の恵みへの感謝
    --部品: 独特のイントネーションとレパートリー


    部品: 弓兵としての修練
    森の護り手は狩人であると同時に弓兵でもある。弓兵に求められる攻撃力、機動力をはじめとした軍事行動は狩猟を通して常日頃から鍛えられている。

    部品: 森の恵みへの感謝
    森の護り手は大きい獲物を狩った時や季節の移り目に森の様相が変わる際に歌を歌う。それは生命を奪うことへの謝罪であり、森の恵みを受け取ることへの感謝であり、森との対話である。

    部品: 独特のイントネーションとレパートリー
    森に捧げる歌はいわゆる民族音楽である。その曲目は目的毎に多彩であり、覚えるのに数年かかる。狩りの腕の向上だけでなく、全ての曲目を歌えるようになって初めて森の護り手は一人前になる。
引用返信 削除キー/
■2758 / inTopicNo.68)  お風呂屋さん(仮)部品案
□投稿者/ ににに 一般人(4回)-(2017/08/01(Tue) 22:18:28)
    【銭湯(仮)】 
     ┃ 
     ┣【風呂】命の洗濯、心和やかリラックス。体の汚れも疲れも取れて心身共にリフレッシュ。
     ┃ ┣【大浴場】:泳げるくらい広くて大きい湯船に、壁には一面に描かれた大森林の絵。ピラミッド型に積んである桶も趣深い、誰もがみんな知っている基本のお風呂。
     ┃ ┣【露天風呂】:外が眺められる開放的な作りのお風呂。作りのるしにゃんの大自然を眺めながら入る露天風呂は格別の一言に尽きる。
     ┃ ┣【サウナ】:蒸し風呂。たくさん汗をかくため血行がよくなる。大量のお湯が苦手な人にもおすすめのお風呂。水桶につけた葉っぱ付きの枝で体を軽く叩くようにして水滴をつけるといいらしい。
     ┃ ┣【薬草風呂】:るしにゃんの薬草の入ったお風呂。お湯がちょっと緑色で葉っぱや木の実が浮いている。美容と健康に良い。湯上がりはお肌がすべすべになる。
     ┃ ┗【湯を吐くトラリスの像】:大きく開けた口からお湯がどばどば出ているトラリスの像。愛嬌のある顔立ちをしている。打たせ湯としての用途もある。
     ┃ 
     ┣【設備】 
     ┃ ┣【貸出所】:タオルや石鹸、着替えなどを貸し出してくれる。お風呂基本グッズの他にも髪をまとめるヘアアクセサリ、スポンジ、へちま、ブラシ、ネコリス型のおもちゃ、トラリス柄の浮き輪などもある。
     ┃ ┣【ロッカー】:着替えや貴重品を入れておく鍵のかかるロッカー。鍵は紐がついていて、手首に通して持ち運ぶ。 
     ┃ ┣【休憩所】:お風呂上がりにちょっと一休みする場所。椅子と机のある休憩所、横になれるお昼寝所、軽食の出る喫茶スペースなどがある。 
     ┃ ┗【脱衣所】:服を脱いだり着たりする所。ロッカーもここにある。男女その他でスペースが別れている。 
     ┃ 
     ┗【健全】:銭湯(仮)は健全な施設であり、違法な使用やいかがわしいサービスは取り扱っていない。そういう目的の利用客は屈強な三助につまみ出されるため、子供や女性も安心して利用できる。 
       ┗【屈強な三助】:困ったお客を穏便につまみ出す係。困ったお客がいないときは愛想のいい普通の係員さん。迷子の案内や施設の利用説明をしてくれる。何か困ったらこの人達に頼ればだいたいOK。 
引用返信 削除キー/
■2757 / inTopicNo.69)  「るしねこ」大部品【魔力を吸って屁にする】
□投稿者/ びにこん 一般人(7回)-(2017/08/01(Tue) 21:59:39)
    2017/08/09(Wed) 00:18:22 編集(投稿者)
    2017/08/08(Tue) 01:03:34 編集(投稿者)
    2017/08/08(Tue) 00:44:58 編集(投稿者)

    大部品:魔力を吸って屁にする RD:4
    -発動条件
    -魔力を体内へ取り込む
    -空気嚥下症(るしねこ版)
    -体内で魔力を中和する
    -屁として体外へ排出する


    発動条件:大部品の発動条件はふたつある。「るしねこ」である事、そして、「空気中の魔力濃度が人間に被害を及ぼすほどに濃くなる事」である。るしねこは気まぐれだが、ご主人様の命が脅かされているとなれば、これ以上ないほどの積極性をもって対応にあたり始めるのである。

    魔力を体内へ取り込む:発動条件が満たされると、るしねこは空気嚥下症を発症する。意識・無意識は関係なく、空気中の魔力を、空気と共に飲み込み始めるのだ。しかしこれは決して、ストレスによるものではない。

    空気嚥下症(るしねこ版):唾液とともに大量の空気を飲み込むようになる症状。本来の空気嚥下症はストレスが原因だが、るしねこの場合はご主人様を助けたいという強い想いから来るものである。屁として適度に空気を排出しているため、お腹が破裂するなんて事は間違っても起きない。

    体内で魔力を中和する:取り込まれた魔力は約半日をかけて、るしねこの体内で中和される。お腹が張って苦しそうにしていたら、ご主様はるしねこのお腹にのの字を書いて、中和をサポートしてあげよう。

    屁として体外へ排出する:中和が終わると空気は無害なものとなり、屁としてるしねこの体外へと排出される。ご主人様の為ならば、るしねこはどのような羞恥にも堪えきる。
引用返信 削除キー/
■2756 / inTopicNo.70)  設問対応状況
□投稿者/ クレール@摂政 一般人(15回)-(2017/08/01(Tue) 21:43:43)
    2017/08/05(Sat) 20:25:21 編集(投稿者)

    設問199 共和国各国はテックレベルに応じた施設として以下を設置できる。兵器工場、民間工場、学校、資源採掘所(農場や漁場でも良い) 病院、輸送施設 いずれも評価20まで爆発しない。独自のものを作るのは歓迎される。

    ・食料生産地(部品流用版)
    ・王立医学院(大学病院相当)
    ・駅ビル(共和国環状線対応)

    設問200 共和国各国は独自性の高いアイテム、兵器を3種類まで登録できる。

    ・レンバス(玄霧藩国との差別化はどんな方向でいきましょうか。)



    設問201 共和国各国は独自性の高い職業を三種類まで登録できる。

    ○ドルイド(魔法使い+医師+僧侶)
    ○動物の守り手(狩人+弓兵)
    ・何か経済系の職業


    設問202 共和国各国自国の特徴的地形をアイドレス化できる。評価は20まで爆発しない。

    ・森
    ・西の湖
    ・山の地底湖

    設問203 共和国各国は独自性の高い種族を1つ登録できる。

    ○るしねこ

    設問204 共和国各国は独自性の高い食品、特産品を10まで登録できる。












    設問210 その気があるなら騎士団、会社、国際警察組織ISSなどの団体を設立してもよい。評価は10以下にすること。

    設問211 その気があるなら自分のアイドレスを本登録してもよい。評価は16までOK

    設問212 その気があるならまだ砂漠ばかりだが自国の地図を描いて地方領主として領土を貰ってもよい。(各自藩王の許可をもらって土地を貰ってください)

引用返信 削除キー/
■2755 / inTopicNo.71)  【流用部品】食料生産地【玄霧藩国さん作】
□投稿者/ びにこん 一般人(6回)-(2017/08/01(Tue) 03:07:10)
引用返信 削除キー/
■2754 / inTopicNo.72)  「動物の管理人(仮)」部品案
□投稿者/ ににに 一般人(2回)-(2017/08/01(Tue) 01:20:23)
    2017/08/01(Tue) 22:35:33 編集(投稿者)
    2017/08/01(Tue) 22:35:26 編集(投稿者)

    【猟師】 
     ┃
     ┣【狩猟】 
     ┃ ┣【狩り】:猟師の生業。獲物を捕らえたり見つけたりする技術。森林及び動物に対する深い知識と実務経験が必要。
     ┃ ┃ ┣【追跡】:足跡や毛などの痕跡から獲物の行方を追いかける技術。逃した獲物を追ったり、目当ての獣を探したりする時に使う。
     ┃ ┃ ┗【仕留める】:追い立てたり罠にかかったりした獲物にとどめを刺す技術。弓矢や槍、鈍器、薬物などを使ったり、素手で行ったりする。
     ┃ ┃
     ┃ ┣【罠】:猟師が獲物を捕らえるために仕掛けるもの。殺傷力があるものや単に捕まえるだけのもの、大型小型、簡単だったり複雑だったり、様々な種類がある。
     ┃ ┃ ┣【かごとつっかい棒】:口を下にして傾けたかごにつっかい棒をしたもの。獲物がかごの下に入ったらつっかい棒に結んだ紐を引いてかごを伏せて獲物を捕らえる。
     ┃ ┃ ┣【落とし穴】:地面に穴を掘って上を通りがかった獲物を落として捕らえる。穴の上には木の枝や葉っぱを敷いて地面のようにカモフラージュする。
     ┃ ┃ ┣【くくり罠】:紐や針金で輪を作り、獲物が輪の中に足を踏み入れたら輪が締まって獲物を捕らえる。その際に釣り上げて高い木の枝にぶら下げたりもできる。
     ┃ ┃ ┣【箱罠】:箱の中に餌を仕掛け、獲物が中に入ったら蓋を閉めて捕らえる。箱の大きさによって、小さいものはネズミから大きいものはクマまで捕まえられる。
     ┃ ┃ ┣【トリモチ】:ねばねばべたべたする物質を長い棒の先につけ、そのベタベタのついた先端で突くようにして鳥などを捕まえる。服につくと大変。
     ┃ ┃ ┗【トラバサミ】:ギザギサの歯の付いた金属の輪で、真ん中から2つに折れる。獲物が足を入れたら両側から挟み込んで捕らえる。これに挟まれると痛いし怪我をする。
     ┃ ┃
     ┃ ┗【見回り】:仕事場である狩場を小まめに見回ることで、動物の個体数や生息状況などのささいな異常にもすぐに気付くことができる。
     ┃ 
     ┣【装備】
     ┃ ┣【弓矢】:主装備。基本的にこれを使って狩りをするが、特に遠くの獲物や近づきたくない獲物に対しては弓矢以外を使うことはあまりない。
     ┃ ┣【槍】:副装備。近くによってきた獲物や罠にかかった獲物を仕留める時に使う。柄の長さは使い手によってまちまち。長いものも短いのもある。
     ┃ ┣【ナイフ】:捕らえた獲物をさばくための道具。大型の獲物はこれで解体してから持ち運ぶ。一応武器にもなる。大ぶりで肉厚の刃で、切れ味が良い。
     ┃ ┗【袋】:猟師の使ういろいろな道具や獲物を入れて運ぶための頑丈な袋。背負うタイプや肩から下げるタイプ、腰にくくりつけるタイプなど色々ある。
     ┃ 
     ┗【猟師互助組合】 
        ┣【森の仲間】:森林は一人の人間が独占するには広すぎる。何人、または何十人の仲間と協力して利用、管理している。縁戚関係にあるものも多い。
        ┣【手伝い】:森の大規模な異変や大型の獲物など、一人の猟師の手に余る時には他の猟師が手助けしてくれる。また、怪我や病気のときもフォローしてくれる。
        ┗【新人育成】:猟師の子供や他の職種から転職したい人を教育する。猟師が多すぎても少なすぎても困るため、人数にはやや慎重になっている。 

    追加分
    【待ち伏せ】:物陰や木の上に潜んで獲物を待ち構える技術。あまり音を立てたり身動きしたりできないため、忍耐力が必要とされる。もちろん居眠りなどしてはいけない。
    【発見】:目当ての獲物を見つける技術。該当する獣の巣の位置や活動時間、移動経路、これまでの目撃場所などから推察し、効率的に獲物と遭遇する。
    【追い込み】:複数の猟師が連携して獲物を追い詰める技術。危険な獣を人の居住区から引き離したり、罠のある方向へ誘導したりできる。
引用返信 削除キー/
■2753 / inTopicNo.73)  Re[2]: 設問201−1:「ドルイド」
□投稿者/ ににに 一般人(1回)-(2017/07/31(Mon) 23:32:54)
    森林というか樹木の管理人といえば樹木医くらいしか思いつきませんでした…。

    【樹木医】 ※草花にも適応できるような名前のほうがいいと思ったのですが思いつきませんでした
     ┃ 
     ┣【現地での実地検分】:医者が患者について知らなければならないように、森林の管理人ならば森林について詳しく知っていなくてはならない。
     ┃ ┣【生育状況】:該当する植物がどのように育っているかを判断する。生育条件がよく育ち過ぎていないか、あるいは逆に成長が悪くないかなど。
     ┃ ┣【周辺環境】:その植物の生えている周辺を観察する。生物は環境に左右されるため、その植物の現状が環境適応した結果なのか病気なのかどうかを判断する。
     ┃ ┣【病理診断】:該当の樹木が何らかの病気であるか否かを判断し、病気であると診断した場合はそれが何の病気か、治療法は何かを判断する。
     ┃ ┗【治療】:病気の樹木を治療する。薬剤の投与や病理箇所の切除、添え木や支柱の設置、手の施しようがない場合や伝染性の場合は伐採も行う。
     ┃ 
     ┣【樹木医の装備】 
     ┃ ┣【診断書】:丈夫な紙にその樹木の状態や環境、病状、今後の治療方針などをまとめたもの。まずはこれを書くところから治療が始まる。
     ┃ ┣【虫眼鏡】:細かい所を観察するための道具。レンズを保護するカバーと持ちやすい取っ手がついている。小さな異変が大きな病気の前兆ということもある。
     ┃ ┣【はしご】:高いところに登れる。折りたたみ式で持ち運びがし易い。足場の悪いところにも設置できるよう接地面が大きく作られ、支柱もついている。
     ┃ ┣【手袋】:厚い布の手袋。病気の樹木に直接触ったりしないように、また怪我などしないようにするもの。名前代わりの刺繍をする人もいる。
     ┃ ┣【安全帯】:命綱付のベルト。木の枝や建物の出っ張りにかけて使う。万一高所から落下した時に作業者の命を守るもの。備えあれば憂いなし。
     ┃ ┗【植木ばさみ】:伸びすぎた枝や病気の枝を切断する。柄が長く伸びて高い枝も切れる。刃をもぎ取り用に付け替えれば木の実を落とさずにとれる。
     ┃ 
     ┗【後継者の育成】:木々は人々よりも長く生きるもの。一代で樹木の一生を世話することは出来ないため、樹木医は常に後継者を探して育成している。
引用返信 削除キー/
■2752 / inTopicNo.74)  「動物の管理人(仮)」部品案
□投稿者/ びにこん 一般人(5回)-(2017/07/31(Mon) 01:01:27)
    No2748に返信(クレール@摂政さんの記事)
    > 弓兵+猟師+森の高貴なる歌い手
    >
    > ドルイドと対をなす森林管理の職業として。

    【間引き】
    森の生態系を損ないかねないほど増えすぎた動物は、森の管理人の手によって間引きされる。なお、人型生物は間引きの対象外とする。間引きされた動物は国民の手によって、感謝の気持ちと共に調理・加工される。
引用返信 削除キー/
■2751 / inTopicNo.75)  「るしねこ」部品案
□投稿者/ びにこん 一般人(4回)-(2017/07/30(Sun) 23:19:05)
    2017/08/09(Wed) 00:04:37 編集(投稿者)
    2017/08/04(Fri) 23:56:59 編集(投稿者)
    2017/08/01(Tue) 22:30:12 編集(投稿者)
    2017/08/01(Tue) 02:54:05 編集(投稿者)
    2017/07/31(Mon) 21:23:11 編集(投稿者)

    No2746に返信(クレール@摂政さんの記事)
    > http://gamechaki.kotonet.com/172/172-03.html
    >
    > こちらを改めて作っていきましょう。

    るしねこ
    -白い髪
    -のんべんだらり
    -大部品:猫妖精
    --パートナーに寄り添う心
    --変化の術
    --猫耳
    --尻尾


    【白い髪】
    容姿における、るしねこ最大の特徴。るしねこは人化の術を施すと、必ず、白い髪の人型に変化する。本来の姿が白い毛並みでなかろうとも、必ずである。

    【のんべんだらり】
    るしねこは他の国の猫妖精に比べ、実に猫らしい猫妖精である。マイペースで気まぐれ、そして基本的には何をするでもなく、のんべんだらりとしている。パートナーが本当に必要としている時や(本当にごく稀な事だが)気が向いた時には、これ以上ないほどの力を発揮してくれるのだが……。

    【パートナーに寄り添う心】
    パートナーとなった相手が最大限の力を発揮出来るように身体を鍛え、武器を揃え、あるいは様々な知識を蓄える。時にそれは、苦手とされる魔術の分野にも及ぶ。全ては側にある人間次第である。

    【変化の術】
    猫妖精の持つ特殊技術。ほぼ完全な人型に化けることができる。耳と尻尾が変わらないのはご愛嬌。この術を用いて、猫妖精は人を助ける。

    【猫耳】
    変化の術を施しても猫耳は健在である。術で人間の耳も形成されていた場合、耳が四つある形になるが、聴覚機能を持っているのはこちらの猫耳のみとなる。

    【尻尾】
    猫耳と同じく、変化の術を施しても尻尾は健在である。感情に合わせて揺れ動くこの器官のおかげで、猫妖精の感情は非常に読み取りやすいものとなっている。
引用返信 削除キー/
■2750 / inTopicNo.76)  低物理域な医師の大部品
□投稿者/ クレール@摂政 一般人(14回)-(2017/07/30(Sun) 22:32:40)

    大部品:まじない師
    ├職業概要:低物理域における医師の基本的な姿。おまじないによる検査・治療を行い、薬草等から薬を調合して患者に処方する。
    ├着用条件:学校、あるいは徒弟制度による教育を受け、6年以上の学習・研鑽をした者だけが着用できる。
    ├薬草等からの処方:
    ├フィールドワーク:処方する薬の材料である薬草などを、自身の手で採取したり将来まじない師になる弟子にとりにいかせている。
    ├市販の薬草を余り使わない理由:ときには採取する方法自体が簡易な儀式になっていることがあり、特定の手順を踏んで採取したものでないと処方した薬が治療する力を発揮しない場合がある。
    ├おまじない:弱い魔法のこと。起きる現象は些細なもので、人を傷つけるようなものはおまじないではない。高物理域で詠唱された場合は何も効果はなく気休めにしかならない。
    ├魔法的傷病の知識:
    ├まじない師になるまでの修行6年(徒弟制度の場合)
     ├炊事・掃除・洗濯の1年目:衛生管理と健康管理が重要であることを一番最初に学ぶ。その最たる手段が充分な食事と掃除と洗濯を欠かさないことである。
     ├素材集めに走らされる2年目:薬の材料をとりに行かされるようになる。合間を縫って師の仕事ぶりを見たり本を読むようになり、治療方法に関する知識をつけ始める。
     ├薬の処方の仕方を教わる3年目:自分の手で集めてきた材料を元に薬を作るようになる。最初は失敗続きだが段々と患者に使えるレベルの薬が作れるようになる。
     ├おまじないを覚える4年目:薬の処方と併せて行う魔法による治療方法を教わりはじめる。薬も魔法もあくまで人の生きる力を手助けするためのものと学ぶ。
     ├治療の手伝いを始める5年目:師の治療行為を手伝い、簡単な処置を任されるようになる。失敗をして師に怒られることもあるが、失敗したことこそ、次は間違えないようになっていく。
     └最終試験の6年目:これまで学んできた知識が身についているかを確認する最後の修行。人によっては7年目以降も引き続き師のもとに残り勉強を続けることを選ぶ。
    └装備品
     ├乳鉢と乳棒:固体を粉砕または混和するために使用するもの。もっぱら調剤・実験器具として用いられる
     ├手帳:手の中に納まるような小さな記録本。手作りのものから市販品まで多様にあり、専門的職業家が使いやすいように工夫されたものもある。
     ├軽装で清潔な衣服:治療の邪魔にならないように、また屋外での活動に問題がないように考えて作られた衣服。感染源とならないよう清潔にしてある。
     ├採取した薬草など:フィールドワークで採取したもの。常に在庫を切らさないよう品数は管理している。
     └消毒薬:醸造したアルコールなど。衛生管理のため常備している。
引用返信 削除キー/
■2749 / inTopicNo.77)  「ドルイド」部品案
□投稿者/ びにこん 一般人(3回)-(2017/07/30(Sun) 02:07:17)
    2017/07/31(Mon) 16:48:32 編集(投稿者)
    2017/07/31(Mon) 16:18:48 編集(投稿者)
    2017/07/30(Sun) 23:25:00 編集(投稿者)

    No2747に返信(クレール@摂政さんの記事)
    > 医師+森の神官+魔法使い という感じですね。

    【角を模した装身具】
    鹿の角を模した木の枝付きの頭環。『森と、森に生きる生物全てとの共存を願う』ドルイドの精神を象徴するもの。

    【手当て】
    文字通り、患部に手を当てる行為。触れた部分からじんわりと熱が広がり、痛みを和らげる。冷えからくる腹痛、疲れからくる頭痛等、些細な痛みに対してだけしか効果はないが、その暖かさは触れた相手に大きな安心を与える。

    【植物図鑑(薬師向け)】
    植物の絵と共に、名前・生えている場所・特徴・効能等が記述された分厚い本。本の最後には効能別索引が付いている。

    【サーチの魔法】
    自身を中心に円状の結界をはる魔法。結界といっても外から来る者を阻んだり、内にいる者を閉じ込めるような大それた力はない。結界をまたぐ者を感知する、結界内にいる者の位置を大まかに探知するといった程度である。ビジョンを見ることは出来ない。
引用返信 削除キー/
■2748 / inTopicNo.78)  設問201−2:「動物の管理人(仮)」
□投稿者/ クレール@摂政 一般人(13回)-(2017/07/29(Sat) 01:32:16)
    弓兵+猟師+森の高貴なる歌い手

    ドルイドと対をなす森林管理の職業として。
引用返信 削除キー/
■2747 / inTopicNo.79)  設問201−1:「ドルイド」
□投稿者/ クレール@摂政 一般人(12回)-(2017/07/29(Sat) 01:30:57)
    医師+森の神官+魔法使い という感じですね。
引用返信 削除キー/
■2746 / inTopicNo.80)  設問203:「るしねこ」
□投稿者/ クレール@摂政 一般人(11回)-(2017/07/29(Sat) 01:29:13)
引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 >>
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -